■ものづくりの「原点・現場」教育を伝承する…

〒350-1162 埼玉県川越市南大塚1丁目-13-5(誠文社埼玉営業所内)サイト運営:アイワークス株式会社
西武新宿線 南大塚駅下車12分 駐車場あり

受付時間
9:00~18:00
担当:半田まで

お気軽にお問合せ・ご相談ください

049-238-5252

機械製図 図面の読み方講座

【機械製図 製図基礎/機械要素 座学講座 概要】

 ■トレーニング実施日:2日間で日程は応談(年中無休にてお好きな日程で承ります。)

 ■トレーニング時間:9:0016:00 (12:0013:00お昼休み、午前と午後に1回小休憩あり)

 

(カリキュラム詳細)

 1:製図基礎
  ■なぜ図面が必要なのか?■立体図を1枚の図面に表すルール■図面から立体をイメージする
  ■補助となる図法     

 2:製作図
  ■機械図面の構成について■寸法記入・寸法表示について■機械図面で扱う線種について   
  ■サイズ公差■はめあい公差、普通公差■表面性状

 3:機械要素製図
  ■ねじ■軸・軸受け■歯車■スプロケット・プーリ■ばね■溶接

 

※各項目ごとにワーク演習があり、講座内容の確認を行います。
※教科書・テキストは実教出版「機械製図」附属練習ノートを使用。

 

機械製図 図面の読み方講座の特徴

職業訓練ノウハウで社員教育に最適!

機械製図に用いる専門的な語句をお伝えしていく中で、初学の方の目線に立って、わかりやすい伝え方を常に意識付けております。

なぜこういう約束が存在するのか?
そうすることでどういうメリットがあるのか?
逆にそうしないとどういう問題点が出てくるのか?

といった具合に脚力シンプルに機械製図の中身を理解・吸収して頂けるかと存じます。

もちろん、お伝えする講師は現役エンジニアでございます。

 

オリジナルワークシートで受け身感0。

一般的に座学形式の場合、とりわけ専門的な内容ですとなおのことですが、伝える側が一方的になってしまい、受講する方は「ふ~ん。そうなんだ・・・。」で終わってしまう。(機械製図は多種多様多岐にわたる知識の習得につき、仕方がない部分もございますが。)

しっかり内容を身に付けてもらう為には、自発的に受講した内容を考え、そして確認する流れが必要です。確認ワークシートでそのあたりをしっかり取り組んで頂く内容で、自分で考える受身感ゼロの座学&演習の講座でございます。

 

机上&実際を伝える現場目線の内容!

教科書の中でお伝えすることは大前提として、

お仕事の現場で実際は〇〇〇は△△△です。とか、
□□□ということが多い。 というような感じで「机上と実際」のところも踏まえたお伝えをするよう心掛けております。なぜならば、お仕事は「現場が命」だからです。お仕事する際に必要な知識・技能という点で考えた場合、必要なことは実際であり事実であることだからです。

 

実際を知ることで認識の幅が各段に広がり、業界未経験の方には大変有効なものと考え、ある意味「現場目線の図面の読み方講座」として取り組んでおります。

 

機械製図 図面の読み方講座 料金表

機械製図 図面の読み方講座

54,000円
   
   
   
   

※教科書・キストは実教出版「機械製図」附属練習ノート他を使用します。

※料金に教科書・テキスト他の配布資料が含まれます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
049-238-5252

受付時間:9:00~18:00 担当:半田まで

アイワークス株式会社
埼玉川越CADトレーニングセンター

住所

〒350-1162
埼玉県川越市南大塚1-13-5
(誠文社埼玉営業所内)

アクセス

西武新宿線 南大塚駅下車12分
駐車場あり

受付時間

9:00~18:00 担当:半田まで

定休日

年中無休

アイワークス株式会社
埼玉川越CADトレーニングセンター

お電話でのお問合せ・相談予約

049-238-5252

<受付時間>
9:00~18:00 担当:半田まで

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。